子供も大人も大満足!最高の休日を『有馬温泉』で家族旅行におすすめの7スポット

国内旅行

有馬温泉で家族みんなが癒される旅へ

関西屈指の温泉地として知られる「有馬温泉」。古くは清少納言の『枕草子』にも登場し、豊臣秀吉にも愛されたこの地は、今もなお多くの人々を癒し続けています。有馬温泉の最大の魅力は、世界的にも珍しい7種もの療養成分を含む泉質にあります。鉄分と塩分が豊富な褐色の”金泉”と、透明でさっぱりとした”銀泉”という2種類の湯を楽しめるのが特徴です。とくに銀泉は、肌をなめらかに整える効果があるとされ、女性やお子さま連れにも人気です。

また、有馬には伝統文化も息づいています。有馬芸妓の舞は、春の桜まつりや夏祭りなどのイベントで見ることができ、家族みんなで楽しめる貴重な体験となるでしょう。周囲には自然豊かな景勝地も多く、四季折々の景色が楽しめる紅葉谷や瑞宝寺公園、有馬四十八滝などが点在しています。温泉と自然散策を組み合わせれば、思い出深い旅になること間違いなしです。

世界に誇る!有馬温泉の泉質とその魅力

有馬温泉の魅力のひとつは、なんといってもその希少な泉質にあります。有馬の湯は、世界的にも珍しい7種類もの療養成分を含んでおり、温泉ファンのみならず、健康や美容を目的に訪れる人々にも親しまれてきました。

有馬温泉には、大きく分けて「金泉」と「銀泉」という2つのタイプの湯があります。金泉は、鉄分と塩分を豊富に含む褐色の温泉。地上に湧き出ると鉄分が酸化して茶褐色になり、まるで天然の美容液のようなとろみのある湯になります。この金泉には、保温・保湿効果が非常に高いという特徴があり、冷え性や関節痛、疲労回復などに効果が期待されています。また、入浴後は身体の芯まで温まり、湯冷めしにくいのも嬉しいポイントです。

一方の銀泉は、炭酸ガスやラドンを含む無色透明のさっぱりとした湯です。銀泉は肌を引き締め、血行促進や美肌効果があるとされ、特に女性やお子さま連れのファミリー層にも人気があります。銀泉に含まれる炭酸成分は、毛細血管を拡張させて血流を良くし、疲労物質の排出を促す働きもあります。軽やかな湯ざわりなので、長湯しても体に負担がかかりにくく、幅広い年代の方が楽しめるのが魅力です。さらに有馬温泉は、単純性温泉、炭酸水素塩泉、塩化物泉、硫酸塩泉、含鉄泉、放射能泉、二酸化炭素泉と、多様な成分を持つ泉質がひとつの温泉地に存在する、世界でも非常に珍しい存在です。そのため、訪れるたびに違った効能を体感できるのも、有馬ならではの楽しみ方と言えるでしょう。

歴史に名を残す名湯・有馬温泉。現代を生きる私たちも、古人と同じくこの特別な泉質に癒されるひとときを、ぜひ家族みんなで体験してみてはいかがでしょうか。

有馬温泉へのアクセス方法

有馬温泉は兵庫県神戸市にあり、六甲山の北側の山麓、標高350〜500mほどの位置に広がっています。神戸市中心部からは車で約30分とアクセスも良好で、自然に囲まれた落ち着いた雰囲気が魅力です。

東京から訪れる場合、飛行機なら羽田空港から伊丹空港または神戸空港へ向かい、空港からはバスや電車で有馬温泉へ。新幹線利用なら新大阪駅または新神戸駅を経由し、高速バスに乗り換えるルートが便利です。費用や所要時間を比較して、自分たちに合った方法を選びましょう。

車移動が可能なら、ドライブがてら立ち寄るのもおすすめ。家族みんなで景色を楽しみながら、旅そのものを満喫できますよ。

家族みんなで楽しめる!有馬温泉周辺のおすすめ観光スポット7選

有馬温泉は、温泉だけでなく家族で楽しめる観光地も充実しています。今回は、家族旅行にぴったりな7つのスポットをご紹介します。

鼓ヶ滝公園

温泉街から少し離れた自然公園で、鼓の音のように響く滝が有名。春は桜、秋は紅葉、初夏には蛍観賞も楽しめます。軽いハイキング気分で、リフレッシュにぴったりのスポットです。

切手文化博物館

郵便創業初期の貴重な切手や郵便道具がずらりと並ぶ博物館。江戸時代の建築を移築した建物も見どころで、親子で切手の歴史に触れることができます。

有馬玩具博物館

国内外のおもちゃがずらりと並ぶ楽しい空間。電動糸ノコを使った本格的な工作体験もあり、お子さまにとって忘れられない思い出になります。

六甲有馬ロープウェー

六甲山頂まで約12分の空中散歩。眼下に広がる大自然は圧巻で、晴れた日には遠く小豆島まで見えることも。家族で感動を共有できるスポットです。

芸妓カフェ 一糸

敷居が高いと思われがちな芸妓文化をカジュアルに体験できるカフェ。現役芸妓さんによる接客や踊りが楽しめ、家族みんなで特別な時間を過ごせます。

有馬山温泉禅寺(温泉寺)

歴史ある寺院で、有馬温泉復興の伝説が伝わる場所。薬師如来像の拝観や、重要文化財の見学を通して、有馬の歴史に思いを馳せることができます。

有馬ます池

釣り初心者でも気軽に楽しめる釣り堀。釣った魚はその場で唐揚げにして味わえます。園内にある「鱒ます恋こい神社」では恋愛成就の願掛けもできるので、家族で楽しいひとときを。

有馬温泉で味わいたい!家族みんなが喜ぶおすすめグルメ3選

温泉や観光をたっぷり楽しんだあとは、有馬温泉ならではの美味しいグルメも外せません。ここでは、家族旅行でぜひ味わってほしい、有馬温泉自慢の名物を3つご紹介します。

炭酸せんべい

有馬温泉の代名詞ともいえる「炭酸せんべい」。こんがり焼き上げられた薄焼きのおせんべいは、ほんのりとした甘さとサクサクとした軽い食感が特徴です。温泉に湧き出る天然炭酸水を生地に練り込んで作られており、素朴ながらも後を引く美味しさが魅力。お土産にもぴったりですが、せっかくなら街中に点在する手焼き体験コーナーで、子どもと一緒に焼きたてを味わうのも楽しい思い出になりますよ。

有馬の温泉まんじゅう

散策のお供にぴったりなのが、有馬名物「温泉まんじゅう」。ふっくらとした生地の中に、上品な甘さのこしあんや粒あんがぎっしり詰まっています。湯けむり漂う街中で、ほかほかの温泉まんじゅうをほおばる時間は格別です。店ごとに生地の食感やあんこの甘さが微妙に異なるので、いろいろなお店を食べ歩きして、お気に入りを見つけるのもおすすめです。

有馬の湯豆腐

有馬温泉の食文化には、身体にやさしい「湯豆腐」も欠かせません。シンプルながら奥深い味わいがあり、寒い季節には特に人気。地元の天然水とこだわりの大豆で作られた豆腐は、口に入れた瞬間ほろりとほどける食感。温泉のほっこりした雰囲気の中でいただく湯豆腐は、家族の心もほっと温めてくれます。温泉街の食事処では、野菜やお刺身がセットになった湯豆腐御膳も提供されており、子どもから大人までみんなでゆっくり味わえますよ。

温泉に浸かり、観光を満喫し、美味しい地元グルメに舌鼓を打つ…。そんな充実した旅が叶うのも、有馬温泉の大きな魅力です。

まとめ 何度訪れても新たな魅力が見つかる!家族で楽しむ有馬温泉旅

有馬温泉は、何年もの間、たくさんの人に愛され続けてきた日本屈指の温泉地です。病気回復や美容効果が期待できる温泉だけでなく、四季折々の自然美、そして古き良き時代の情緒を色濃く残す街並みも、この地の大きな魅力のひとつ。温泉街に一歩足を踏み入れれば、まるでタイムスリップしたかのような趣ある風景が広がり、心がほっと和みます。

家族旅行にもうってつけで、大人はもちろん、子どもたちも飽きることなく楽しめるスポットが満載です。気軽に立ち寄れる公共の外湯「金の湯」「銀の湯」では、有馬ならではの湯を家族で気軽に楽しめますし、町歩きの途中には、伝統の「炭酸せんべい」を手焼き体験できるお店や、可愛らしい雑貨やお土産を扱う商店街もあり、歩くたびに新しい発見が待っています。

また、有馬玩具博物館や切手文化博物館など、学びと遊びが融合したスポットも充実しているので、小さなお子さま連れにもおすすめです。六甲有馬ロープウェーに乗って六甲山の大パノラマを楽しんだり、鼓ヶ滝公園で自然散策をしたり、アクティブな一日を過ごすこともできます。

訪れるたびに新しい表情を見せてくれる有馬温泉。この秋冬、家族みんなでゆったりとした時間を過ごし、心と体をリフレッシュする旅を楽しんでみませんか?きっと、また訪れたくなる素敵な思い出が作れるはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました