子どもと一緒に楽しむ!家族で巡る伏見稲荷大社の魅力と見どころ

国内旅行
朱の鳥居が続く幻想的な世界へ、家族で一歩踏み出そう

朱色の鳥居がずらりと並ぶ「千本鳥居」で有名な伏見稲荷大社は、京都を代表する観光名所のひとつ。私も大学が近く、よくトレーニングでこの山道におじゃまさせてもらいました。全国から多くの参拝者が訪れるこの神社は、実は家族旅行にもぴったりなんです。子どもたちも思わず見入ってしまう幻想的な景色に、大人もほっと癒される空間。参拝はもちろん、ちょっとした冒険気分が味わえる稲荷山のハイキングや、運試しができる「おもかる石」など、家族みんなで楽しめる要素がいっぱい。今回は、そんな伏見稲荷大社の魅力や見どころ、周辺観光までたっぷりご紹介します!

伏見稲荷大社の歴史と見どころを親子で満喫

家族で訪れるならここ!京都のシンボル「伏見稲荷大社」

京都旅行を家族で計画中なら、まず訪れたいのが「伏見稲荷大社」です。真っ赤な鳥居がどこまでも続く神秘的な景色は、お子さまもワクワク間違いなし。歴史ある建物が立ち並ぶ境内には、たくさんの不思議が詰まっていて、まるで冒険気分で散策できます。

稲荷山のふもとにたたずむ由緒ある神社

伏見稲荷大社の創建はなんと1300年以上も前。五穀豊穣や商売繁盛のご利益があることで知られており、古くから多くの人々に親しまれてきました。大社の由来には神様の使いとされる「キツネ」が深く関わっており、境内ではたくさんの“狛狐(こまぎつね)”が迎えてくれます。

圧巻の千本鳥居で、親子で写真撮影!

参道を歩くと現れるのが有名な「千本鳥居」。小さなお子さまの目線でも楽しめるほど迫力があり、幻想的な雰囲気は一生の思い出になるはず。鳥居をくぐるたび、願いが叶うと信じられているので、家族で「健康でいられますように」とお願いしながら進むのも素敵です。

美しい楼門と本殿で、歴史を感じるひととき

大きく立派な「楼門」をくぐると、伏見稲荷大社の中心部、本殿に到着します。鮮やかな朱色と古い建築のコントラストに、お子さまもきっと興味津々。お参りをしたら、「どうして神社にキツネがいるの?」と親子で話しながら、学びも深まる時間になることでしょう。

「おもかる石」で家族みんなで運だめし!

奥社奉拝所にある「おもかる石」は、願いを心に秘めながら持ち上げると、願いが叶うかどうかがわかると言われる人気のパワースポット。親子で「どっちが軽く感じる?」なんて言いながら、和やかなひとときを過ごせます。

一ノ峰や熊鷹社で、自然の中の冒険タイム!

元気いっぱいのお子さんなら、稲荷山の中腹にある「一ノ峰」や「熊鷹社」まで足を伸ばしてみるのもおすすめ。山道のハイキング気分で自然の中を歩けば、まるで探検隊の気分に。途中で出会う神社や狛狐の姿は、お子さまの好奇心をくすぐります。

狛狐を探してフォトラリー気分で楽しもう

伏見稲荷大社といえば、やはりたくさんの“狐”。神様のお使いとして境内のあちこちに佇んでいるので、「次はどこにいるかな?」と、ちょっとしたゲーム感覚で散策するのも楽しいですよ。お気に入りの狐を見つけたら、ぜひ記念撮影を。

休憩は周辺グルメでホッとひと息

参拝を楽しんだ後は、境内のすぐ近くにある甘味処やうどん屋さんで休憩を。いなり寿司やきつねうどんなど、伏見稲荷ならではのメニューが充実しているので、親子でシェアしながら美味しく楽しめます。

伏見稲荷大社周辺の観光スポット5選

京都の中でも一際人気の高い観光地「伏見稲荷大社」は、赤い鳥居が連なる幻想的な景観で知られ、国内外から多くの観光客が訪れる名所です。特に、家族で訪れると「子どもが目を輝かせる」「親子で一緒に歩けるコースがある」など、子ども連れ旅行にもぴったり。今回は、そんな伏見稲荷大社を拠点に、徒歩や電車でアクセスしやすい周辺スポットを5つご紹介します。

【東福寺】秋の紅葉が有名な風情ある名刹

伏見稲荷駅から1駅とアクセス良好な東福寺は、紅葉の名所として名高いお寺。木造の通天橋から見る紅葉の絨毯は圧巻で、秋の家族旅行には特におすすめ。広い境内は歩きやすく、子どもものびのびと楽しめます。

【伏見稲荷参道商店街】ちょっと休憩!食べ歩きストリート

参道沿いには、おせんべいやいなり寿司、みたらし団子など、地元グルメの屋台や店がずらり。子どもと一緒に食べ歩きしながら歩けば、参拝の疲れも癒されます。

【伏見桃山城運動公園】広々とした芝生でのびのび遊べる

少し足を伸ばせば、伏見桃山城を模した天守閣のある運動公園があります。広々とした芝生エリアではレジャーシートを広げてピクニックも可能。小さな子ども連れにも安心のスポットです。

【月桂冠大倉記念館】親子で学べる日本酒の歴史

伏見の酒蔵文化に触れられる記念館。お酒の試飲はもちろん、大人が楽しんでいる間、展示物で子どもも昔の道具に興味津々に。静かな時間を過ごせます。

【宇治平等院鳳凰堂】電車で30分、日帰りプチ旅もOK

少し遠出になりますが、JRで30分ほどの宇治市にある平等院鳳凰堂は、国宝の建築と美しい庭園が魅力。お茶のスイーツも豊富で、ちょっとしたプチ旅行感覚で訪れるのに最適です。

家族で巡る!伏見稲荷モデルコース

🕘 午前:伏見稲荷大社へ参拝&千本鳥居体験

朝は比較的すいているので、まずは千本鳥居を目指してゆっくり散策。混雑前に写真撮影も楽しめます。おもかる石や狛狐めぐりもお子様と一緒にワイワイ楽しんで。

🍡 昼:参道グルメで軽くランチ

いなり寿司やたこ焼き、だし巻き玉子サンドなど、参道グルメをテイクアウトしてベンチで家族ランチ。みんなでシェアすれば楽しくてお腹も満足。

🚌 午後:東福寺や伏見桃山城へ移動

子どもがまだ元気なら、東福寺の通天橋へ紅葉を見に行ったり、伏見桃山城で走り回って発散タイム。のんびりしたいなら、月桂冠記念館で静かな時間を過ごすのもあり。

☕ 夕方:宇治でお茶スイーツを堪能

ちょっと足を伸ばして宇治のカフェで抹茶パフェやほうじ茶ラテを楽しんでから帰宅へ。帰りの電車ではお昼寝タイムかもしれませんね♪

まとめ|この旅が、家族の宝物になる思い出の1ページに

伏見稲荷大社は、長い歴史と深い信仰に包まれた、京都を代表するパワースポットです。朱色の千本鳥居や、狛狐が見守る境内、そして稲荷山へと続く自然豊かな道は、どこを切り取っても心に残る風景ばかり。ご利益にあやかりながら、自然と歴史、文化を肌で感じることができるため、親子での学びや感動の共有にもぴったりです。さらに、伏見稲荷周辺には、おいしいグルメや個性的な観光スポットが集まり、1日では回りきれないほどの魅力が詰まっています。

お子さま連れでも安心して回れるアクセスの良さや、写真に残したくなるようなフォトスポットの数々も嬉しいポイント。今回ご紹介したモデルコースを参考に、ぜひ家族で伏見稲荷大社を訪れて、心に残るひとときをお過ごしください。神聖な空気と、旅の楽しさがきっと家族の思い出に彩りを加えてくれますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました